• HOME
  • > お知らせ

お知らせ

2025年 2月16日

3/7(金)「民学産公」協働研究事業 成果報告会を開催します!

「民学産公」協働研究事業 成果報告会を開催します!

 三鷹ネットワーク大学では、民学産公の連携による知的資源を活用した取組によって、地域に根差
した産業の支援やまちづくりの創出に寄与することを目的として、「民学産公」協働研究事業を実施し
ています。 令和6年度は、10の正会員・賛助会員の大学・企業・団体等と協働研究事業(実証実験)を行っ
ており、このたび成果報告会を実施します。お気軽にご来場ください。

【日時】 令和7年3月7日(金) 午後1時〜
【定員】20人(先着制)
【会場】 三鷹ネットワーク大学
【参加方法】入場無料・申込不要。直接、会場へお越しください。
【お問合せ】 NPO法人 三鷹ネットワーク大学推進機構


ダウンロード
                           
発表順 時間(予定) 団体名 研究事業名
13:05-13:25 参加と協働推進枠(代表:打矢 聡) 魅力あふれる活力・にぎわいのまちの実現に寄与しうるサスティナブルな新しいイベントの研究
13:30-13:50 まちづくり研究員(代表:西岡 直實) 三鷹市の観光と子どもの学習に役立つ子ども視点の物語型観光ツール開発に関する実践研究
13:55-14:15 電気通信大学(代表:佐藤 証) 三鷹・調布スマート農業・養蜂プロジェクト
14:25-14:45 参加と協働推進枠(代表:中嶋 厚樹) 地域における公立美術館についての市民の受容とコミュニティ形成の可能性
5 14:50-15:10 法政大学地域研究センター(代表:松本 敦則) 三鷹市地域キャラクター「Poki」有効活用の実証研究
6 15:15-15:35 エム・ティ・プランニング株式会社(代表:三澤 純子) 「みたか温故知新マップ」アプリの開発研究
7 15:45-16:05 武蔵野コッツウォルズ/杏林大学(代表:鈴木 俊彦/小堀 貴亮) 「森の地図プロジェクト」研究(平成24年度・25年度)の発展形としての『三鷹市まちづくりMAP』創出研究事業
―まちづくり研究論文『「まちづくり」に役立つ地図のスタイル研究』の実証−
8 16:10-16:30 東京学芸大学院(代表:西村 拓真) 外部支援組織の探究活動の実施に関する研究
—ミライ探究部を事例に—
9 16:35-16:55 参加と協働推進枠(代表:遠山 尚恵) 緑と水と星空の三鷹を巡る 安全ツーリズム
10 17:00-17:20 亜細亜大学(代表:浅香 慶伸) スマートシティ ディーラー 三鷹版
よりよい(Smart)まちづくり(City)
まちの機能としての自動車ディーラー店舗

 

戻る