講座詳細

みたか身の丈起業チャレンジ
複業・独立・オンリーワン

D2241600.pdf

講座趣旨

  「人生100年」と言われるようになった日本の長寿社会では、「終身雇用」「年功序列」も過去のものとなり、年金支給開始年齢も引き上げられるなか、個々人がいかに経済的に自立して生きていくかが問われる時代になっています。
  一方で、全世界に蔓延した新型コロナウイルス(COVID-19)感染症により、オンライン教育や在宅勤務など「新しい生活様式」に基づく暮らしが始まりました。COVID-19は、大都市への人口・経済活動の過度な集中や、グローバル経済と大量消費社会のマイナス面を浮き彫りにしたとも言えます。新型コロナウイルス感染拡大への対応と経済活動を両立する新たな日常に向けて、今まで以上に地域に根差した循環型の社会が求められています。
 こうした時代背景を踏まえ、本連続講座では、「独立」や「起業」に関心がある方や準備中の方、既に起業したものの一度立ち止まって事業を見直したい方を対象に、三鷹や多摩地域、都内、あるいはこうした地域の枠を越えて活動している起業家の先輩たちのリアルな体験談を参考にしつつ、講師の指導のもとグループワークを行い、起業に向けた「ビジネスプラン(事業計画書)」を策定する訓練を行います。
 

[講座内容]
・街の賑わいを目指す飲食業、夫婦で展開する個性的な文具デザインといった身近な分野で実際に起業して経営を軌道に乗せた先輩方を講師に招き、起業を志した動機から現在の事業、将来の展開も含めて語っていただきます。同じ業種の事業者との競合にどう勝ち抜くのか、また苦境や失敗をどう乗り越えたか、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による「自粛要請」の経営への影響、対応方法・工夫、ポスト・コロナを見据えた今後の事業での取り組みにも触れます。
・その後、マーケティングやプロモーション(販促)についてWebサイトやSNSなどオンライン媒体と、フライヤーなど紙媒体の両面から解析します。
・これらのプロセスを踏まえて、ベテラン講師の指導を受けながら受講者自身が自らの「ビジネスプラン」策定に取り組む演習を3回行います。
・受講者が演習で策定した「ビジネスプラン」を講師・受講者全員がお互いに評価し、一人では気づかなかった面や事業の将来性まで踏み込み、その実効性・実現性に磨きをかけます。
・講師の著書や推薦書、関連ウェブサイトについては、申し込み用紙をダウンロードしてご参照ください。


[留意事項]
教室で受講する「講座」(第1〜4回、第10回)Zoomオンライン会議システムを使った「オンライン講座」(第5〜9回)を織り交ぜて実施します。インターネット環境と端末については、ご自身で用意してください。
・オンライン講座時のZoomミーテイングIDとパスコードは初回の講座で教室にてお伝えします。

講座概要

講座日程 2023年 1月17日 (火)
 〜2023年 3月28日 (火)
時間 下記をご確認ください。
定員 15 人 (先着制)
回数 10回 (通し受講)
受講料 15,000 円
教 材 講義レジメ、『個人事業からはじめる 独立・起業マニュアル』前田隆正・河瀬謙一/著(クロスメディア・パブリッシング、2013年2月)※受講料に含まれています。
難易度 ★★☆
会 場 下記をご確認ください。
受付期間 12月6日(火)午前9時30分〜2023年1月15日(日)午後5時

※スクロールしてご確認ください→

日程 開催時間 会場 担当講師 内容
第1回
1月17日
19時00分〜20時30分 三鷹ネットワーク大学 斉藤 憲仁 オリエンテーション&複業から独立への道
 前半は、事務局が本講座の各回カリキュラム、スケジュール、オンライン受講方法を説明してから、受講者が自己紹介を行います。後半は、本連続講座の組み立てと、「起業」とはどういうことか、本講座が提案する「身の丈」とは何かについて、講師が解説します。さらに、この連続講座が目指すビジネスプラン(事業計画)策定への意識付けを行います。
第2回
1月24日
19時00分〜20時30分 三鷹ネットワーク大学 竹内 健一 売れる商品・サービスとは(1)
事業計画に基づく営業方法の取捨選択

 定年退職後に実践した「成功例のモデリング」(※)から始めるPR・営業方法についてお話しします。まずは、事業計画(ビジネスプラン)を練り、次に実行、検証しますが、計画に基づく営業・プロモーション戦略の構築・実践方法や、Webサイトに加え従来型の対人・対面型営業などPR方法の取捨選択の大切さを説きます。
※ 他の起業者がうまくいった事例を、モデル化(類型化)して分析し、自分の起業に取り入れること
第3回
1月31日
19時00分〜20時30分 三鷹ネットワーク大学 鈴木 佳範 売れる商品・サービスとは(2)
まちの空気と温度を作る飲食ビジネス

 JR中央線・三鷹駅南口でCAFE HI FAMIGLIA(カフェハイファミリア)を、武蔵境駅から東小金井駅に続く鉄道線路高架下の回遊歩行空間「ののみち」でCafe Sacai(カフェ サカイ)とタルト専門店・クラフトビール・デリ・カフェからなる複合ショップond(オンド)を展開する鈴木さんは、2022年3月にキラリナ京王吉祥寺に進出しました。「みんなが幸せを感じられる公共空間」ビジネスを意識し、そこに至った経緯と秘訣、今後の展開を語っていただきます。
第4回
2月 7日
19時00分〜20時30分 三鷹ネットワーク大学 松岡 厚志 売れる商品・サービスとは(3)
ものづくりの秘訣と落とし穴 〜共感ビジネスの現在地〜

 文房具を中心としたオリジナル商品を開発・販売するビジネスのヒットの秘訣と、陥りがちな落とし穴を実体験からお話しします。SNSやECサービス「STORES」を活用する利点や注意点もあわせて。実際に開発した売れ筋商品(実物)に教室で触ります。さらに夫婦で展開する「身の丈起業」の特徴にも言及します。
第5回
2月14日
19時00分〜20時30分 Zoomオンライン 河瀬 謙一 売れる商品・サービスとは(4)
起業事例の振り返りとグループワーク

 今回からは自分が手掛ける事業と商品・サービスを決定し、事業計画書を作成することを意識してコマを進めていきます。その準備として、講師から起業のきっかけに関する事例紹介や今までの振り返りとグループワークを行います。自らの事業と手掛ける商品・サービス決定への手がかりをつかみとりましょう。
第6回
2月21日
19時00分〜20時30分 Zoomオンライン 斉藤 憲仁 身の丈のマーケティングとプロモーション(1)
 身の丈起業を行う際に、今から準備しておくと良いものや試してみると良いことなどを紹介しながら、昨今注目を浴びている動画やZoomといったPRツールの活用方法について、三鷹での事例を交えながらお話しします。その後、気づいた点や皆さんの体験などを話し合うグループワークを行い、そのまとめをグループごとに発表してもらいます。
第7回
2月28日
19時00分〜20時30分 Zoomオンライン 斉藤 憲仁 身の丈のマーケティングとプロモーション(2)
 企業が利用しているオンラインツールには様々なものがありますが、最も多く使われているものはやはりWebです。そこで、Webの作り方をベースに他のツールとの掛け合わせた具体的なPR方法を紹介します。その後、気づいた点や皆さんの体験などを話し合うグループワークを行い、そのまとめをグループごとに発表してもらいます。
第8回
3月 7日
19時00分〜20時30分 Zoomオンライン 河瀬 謙一 ビジネスプランを磨こう(1)
 事前に「事業計画書の書き方動画」を聴講して、自分自身の事業計画書(ver.1)を可能なところまで書き上げて当日にご持参ください。講座では数人のグループに分かれ、各自の事業計画を発表しあい、質疑応答と相互アドバイスを行います。第三者の忌憚のない意見を取り入れることで、事業計画をブラッシュアップしましょう。なお、事業計画書(ver.1)は他人には見せません。完成度が低くても一向に構いません。
第9回
3月14日
19時00分〜20時30分 Zoomオンライン 河瀬 謙一 ビジネスプランを磨こう(2)
 前回の講座で得た「意見」と「気づき」を取り入れ、書き直した事業計画書をご用意ください。この時点では大いに迷いが生じますが、気にし過ぎないようにしましょう。当日は前回とメンバーを入れ替え、事業計画書のブラッシュアップを目的としたグループワーク-2を行います。全身をアンテナにしてさらなる事業計画書の進化を目指しましょう。
第10回
3月28日
19時00分〜20時30分 三鷹ネットワーク大学 河瀬 謙一 ビジネスプランを磨こう(3)
 ビジネスプラン発表:受講者各自が練り上げたビジネスプランを、パワーポイントを使い、誰にでも、わかりやすく、簡潔に、全員の前で発表しあいます。今回も講師や他の受講生からの忌憚のない意見とアイディアをいただき、さらなる事業計画の進化を目指します。発表することでさらに多くの気づきとヒントが得られる貴重な体験です。

講師

斉藤 憲仁(さいとう のりひと) デザイン&コンサル事務所「アイポイント」 代表
1995年武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業。デザイン会社、コンサル会社等を経て、2002年デザイン&コンサル事務所「アイポイント」開設。セミナーや入居施設、展示会など三鷹の創業支援事業に関わりながら、レンタルブース「SOHOプラザA」の運営も手がけている。2010年から武蔵野大学非常勤講師(情報科目担当)。
竹内 健一(たけうち けんいち) ユーカリ行政書士事務所 代表
1978年中央大学商学部会計学科卒業。多摩地区の金融機関にて総務・人事・経営担当として企業経営全般に携わる。2016年に起業。会社設立・経営支援・許認可手続き・相続・遺言などの業務を展開中。
鈴木 佳範(すずき よしのり) パブリック・スペース株式会社 代表取締役。
岩手県出身、明治大学商学部卒。マーケティングコースでカフェの研究をする。大学卒業後、JR中央線・三鷹駅南口のライフスタイルショップ「デイリーズ」カフェのマネージャー、デイリーズカフェ国分寺の立ち上げを経て、29歳で三鷹駅南口にて「カフェ・ハイファミリア」で独立。武蔵境にカフェサカイ、クラフトフード「オンド」を立ち上げ、3店舗を経営。さらに、2022年3月にキラリナ京王吉祥寺4階に軽食、コーヒーでくつろげる「And Cafe Sacai」をオープン。
松岡 厚志(まつおか あつし) 株式会社ハイモジモジ 代表
1978年生まれ、滋賀県出身。関西学院大学社会学部卒。大学在学時よりフリーライター。2010年株式会社ハイモジモジ創業。2012、2016年グッドデザイン賞受賞。2014年より御茶の水美術専門学校非常勤講師(ロゴデザイン担当)。NHK WORLDの経済番組「BIZ STREAM」(英語番組)で耐洗紙プロジェクト「TAGGED」が紹介された。
[参考URL] https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/2074136/
(動画:16分40秒以降、クリーニング屋でのタグの耐洗紙活用が語られます。松岡代表は17分30秒から登場)
河瀬 謙一(かわせ けんいち) SOHO CITY みたかフォーラム理事長
1979年早稲田大学理工学部卒。エイブリイ・トッパン株式会社などの会社員生活を経て、91年印刷の企画営業で独立。「身の丈起業塾」をはじめ多くの創業支援事業に関わる。ソフトな時代の起業に必要なのは、地道な創意工夫の積み重ねだと確信している。

戻る