講座詳細

日本語教師になるための基礎講座

講座趣旨

 外国人に、外国語として日本語を教えるための基礎講座を開講します。
 日本語を教える上で基礎となる文法を、言語学的な観点から易しく、具体的に考える「日本語文法・言語学」と、日本語教師のための「日本事情」です。いずれも、日本・日本語を「外国人に教える」という視点から考えます。
 すでに教えている方にも、これから日本語教師をめざそうとお考えの方にも役に立つ講座です。

全1回(午前・午後の通し受講となります。)
【第1部】 午前10時~正午 
日本語を教えるための日本語文法・言語学等 
 日本語母語話者が日本語を教えるための第一歩は、日本語を論理的に知ることから始まります。講座では、日本語の構造について考えます。今回は「助詞」と「動詞」の関係をあらためて整理しなおし、基本的な日本語文がどのように生成されるのかを考えます。「が」、「を」、「は」の機能の違いなどについても扱う予定です。

【第2部】 午後1時~3時 
日本語教師のための日本事情
 日本留学試験(EJU)の総合科目を教えるにあたって、ポイントとなる二つの点をおさえていきます。①地理・歴史・政治・経済にまたがる広大な出題範囲を、断片化した知識の丸暗記に陥らないようにするための工夫の仕方。②政治的、宗教的な背景を異にした各国留学生のアイデンティティに配慮した授業のあり方。
 

講座概要

講座日程 2017年 1月28日 (土)
時間 10:00~15:00
定員 20 人 (先着制)
回数 1回 2限あります。
受講料 500 円
難易度 ★☆☆
会 場 三鷹ネットワーク大学
受付期間 1月4日(水)午前9時30分より

※スクロールしてご確認ください→

日程 開催時間 会場 担当講師
第1回
1月28日
10時00分~15時00分 三鷹ネットワーク大学 【第1部】洲脇 泰 専門学校 アジア・アフリカ語学院 日本語科講師
【第2部】山本 斉 専門学校 アジア・アフリカ語学院 日本語科講師

講師

洲脇 泰(すわき やすし) 専門学校 アジア・アフリカ語学院 日本語科講師
 青山学院大学文学部卒業。国際基督教大学大学院比較文化研究科博士前期課程修了。国際交流基金派遣日本語教育専門家(フィリピン大学客員講師)などを務める。専門学校アジア・アフリカ語学院で2001~2004年、2008年~現在まで日本語学科講師を務める。
山本 斉(やまもと ひとし) 専門学校 アジア・アフリカ語学院 日本語科講師
 東京都立大学法学部卒業。専門学校アジア・アフリカ語学院で2001年~現在まで日本語学科の社会科講師を務める。都内のほかの日本語学校で20年以上にわたり留学生に社会科を教えながら、西欧世界の近代化が非西欧世界に及ぼしたインパクトを憲法学などの知見を手掛かりとして考えている。

戻る