講座詳細
アニメーションをもっと楽しむために〜2015 アニメーション文化講座 基礎教養・特別編
“第1次アニメブーム”の頃―アニメーション文化が花開いた時代
講座趣旨
当講座では、昨年、一昨年と世界・日本のアニメーションの草創期から1970年代までの歴史を重要な作品や作家、制作スタジオなどとともに、たどってきました。
今回は、歴史上“アニメブーム”と呼ばれた頃、1970年代末〜80年代初めにスポットを当てます。この頃は、アニメーションが若者文化の一つとして社会的に認知され、アニメーション史において重要な作品がいくつも生み出されました。
現在の作品に継承される技術や作品傾向、主要な制作スタッフなどにも触れつつ、当時設立された、高畑勲・宮崎駿も在籍したスタジオ、テレコム・アニメーションフィルムを中心に、経験豊かな講師陣が歴史をふり返ります。
はじめての方にも楽しんでいただける内容です。一緒にアニメーションの知見を広げ、もっとアニメーションを楽しんでみませんか。
【第1回 2月3日】
「アニメーション専門誌が作られる現場から」
講師:高橋 望 日本テレビ映画プロデューサー
1978年、アニメーション専門の商業誌『アニメージュ』が創刊。アニメーションは、子供だけでなく若者たちに受け入れられる時代に突入した。同時代のアニメファンから、後に『アニメージュ』編集部員となった講師が「受け手」「送り手」両面から見たアニメーション史を語る。
【第2回 2月10日】
「アニメーターが見た1970年代末〜80年代初めの制作現場」
講師:富沢 信雄 アニメーター、アニメーション監督
「アルプスの少女ハイジ」(1974年)からアニメーターとして活躍し、テレコム・アニメーションフィルムで「ルパン三世 カリオストロの城」(1979年)、「じゃりン子チエ」(1981年)等に参加、現在は自身も演出を手がける講師ならではの貴重な経験談。高畑・宮崎両監督との知られざるエピソードなど。
【第3回 2月17日】
「制作・プロデューサーが見た1970年代末〜80年代初めの制作現場」
講師:竹内 孝次 アニメーション・プロデューサー
アニメーションの制作現場で、各部署との連携やスケジュール管理を担う”制作”として活躍した講師が語る証言。アニメーター・大塚康生氏や高畑・宮崎両監督と共に過ごした日本アニメーションやテレコム・アニメーションフィルムでの経験から、現在のアニメーション状況をも照射する。
【第4回 2月24日】
「1970年代末〜80年代初頭の日本のアニメーション」
講師:叶 精二 映像研究家
第3回までの内容をふまえて、1970年代末から80年代初頭の日本のアニメーション状況を、代表的な作品、スタッフ、スタジオなどを具体的にあげながら総括する。「スタジオジブリ設立前夜」とも言える頃の高畑・宮崎作品が、後世あるいは海外に与えた影響についても解説。
講座概要
講座日程 |
2015年 2月 3日 (火) 〜2015年 2月24日 (火) |
---|---|
時間 | 下記をご確認ください。 |
定員 | 40 人 |
回数 | 4回 (通し受講のみ) |
受講料 | 一 般 3,000 円 市 民 2,400 円 市民在勤・在学 2,400 円 市 民 学 生 1,800 円 会 員 1,500 円 |
難易度 | ★☆☆ |
会 場 | 下記をご確認ください。 |
受付期間 |
※スクロールしてご確認ください→
日程 | 開催時間 | 会場 | 担当講師 |
---|---|---|---|
第1回 2月 3日 |
19時00分〜20時30分 | 三鷹ネットワーク大学 | 高橋 望 日本テレビ映画プロデューサー |
第2回 2月10日 |
19時00分〜20時30分 | 三鷹ネットワーク大学 | 富沢 信雄 アニメーター、アニメーション監督 |
第3回 2月17日 |
19時00分〜20時30分 | 三鷹ネットワーク大学 | 竹内 孝次 アニメーション・プロデューサー |
第4回 2月24日 |
19時00分〜20時30分 | 三鷹ネットワーク大学 | 叶 精二 映像研究家 |