講座詳細
「消費者」とは誰か――日本現代史から考える 【オンライン講座】
みたか地球市民講座
講座趣旨
「消費者」とは誰か――日本現代史から考える【オンライン講座】
わたしたちはいま、誰もが消費者として暮らしています。しかし同時に、生産者、労働者、国民、地域住民、家族員、組合員、納税者など、さまざまな属性をもって暮らしています。ではいったい、「消費者」とは誰のことを指し、「消費者の利益」とは誰にとってのどういう利益なのでしょうか。この講座では、日本現代史における「消費者」の歴史を振り返ることで、「『消費者』とは誰か」という問いに向き合ってみたいと思います。
(1)「不安な時代」を生き抜くための学び
終身雇用の崩壊、新型コロナウイルス感染症の流行など、先行きの見えない「不安な時代」にわたしたちは生きています。こうした時代にこそ、学びを通して確かな視座を構築していきましょう。
(2) 地域から世界を考える
地域から国全体や世界を考える、ボトムアップ型の講座です。三鷹という地域にいかりを下ろし、そこから地域や世界を見渡し、一緒にじっくり考えていきましょう。
(3)地域の“大学”としての新たな取り組み
三鷹ネットワーク大学は地域性を生かし、コミュニティを育み、学びを創出する、地域の“大学”です。「みたか地球市民講座」を通して、みなさんと協働して新たな学びを創っていきましょう。
※オンライン会議アプリのZoomを使用した講座です。ご自宅などからご参加ください。ご自身でオンライン会議アプリZoomをご用意ください。講座後、2週間程度の見逃し配信を行います。
【お申込みリンク】
Peatixでのお申し込みです。
https://mitakacs221006.peatix.com
※ 好評のため定員を30人に増やしました。※
講座概要
講座日程 |
2022年10月 6日 (木) 〜2022年12月15日 (木) |
---|---|
時間 | 下記をご確認ください。 |
定員 | 30 人 (先着制) 好評のため定員を増やしました。 |
回数 | 5回 (通し受講のみ) |
受講料 | 2,500 円 |
難易度 | ★★☆ |
会 場 | 下記をご確認ください。 |
申し込み | Peatixでのお申し込みです。左のリンクからお申し込みください。 |
受付期間 | 9月6日(火)午前9時30分から10月5日(水)午後9時 |
※スクロールしてご確認ください→
日程 | 開催時間 | 会場 | 担当講師 | 内容 |
---|---|---|---|---|
第1回 10月 6日 |
19時00分〜20時30分 | オンライン(Zoom) | 満薗 勇 | 「消費革命」のなかの幸福像 家電製品や自動車に囲まれた豊かな暮らし、というイメージは、高度経済成長の歴史とともに印象づけられています。「消費革命」という言葉もまた、そうした時代の実感を示す言葉として使われてきました。その歴史を「幸せのかたち」という視点から振り返ってみることにします。 |
第2回 10月20日 |
19時00分〜20時30分 | オンライン(Zoom) | 満薗 勇 | 「かしこい消費者」という規範 消費者教育や消費者啓発のなかで、いまでも「かしこい消費者になりましょう」という呼びかけがしばしばなされます。ではいったい、そのかしこさとはどのようなもので、誰にとってどう望ましいものなのでしょうか。「かしこい消費者」という規範が成立していく歴史を振り返りながら考えていきます。 |
第3回 11月17日 |
19時00分〜20時30分 | オンライン(Zoom) | 満薗 勇 | 消費者主権と独占禁止法 独占禁止法は、GHQによる戦後改革の一環として1947年に成立しました。第一条には、「一般消費者の利益を確保するとともに、国民経済の民主的で健全な発達を促進すること」とその目的が明記されています。ここでは消費者運動の歴史的展開を追うなかから、消費者主権という理念と独占禁止法との関係をみていくことにします。 |
第4回 12月 1日 |
19時00分〜20時30分 | オンライン(Zoom) | 満薗 勇 | 「お客様相談室」の誕生 現在、多くの商品には、ラベルやパッケージに「お客様相談室」などの問い合わせ先が明記されています。企業の消費者対応部門は1970年代以降に設置が進み、「消費者室」などの名称がつけられることが多かったのですが、次第に「消費者」を「お客様」と呼び変える企業が増えていきました。その歴史を追ってみたいと思います。 |
第5回 12月15日 |
19時00分〜20時30分 | オンライン(Zoom) | 満薗 勇 | コンビニエンス・ストアとSDGs 大手コンビニエンス・ストア各社は、SDGsに関する取り組みとして、フードロスや容器包装・レジ袋の削減といった環境問題への対応に力を入れています。しかし、SDGsが掲げる17の目標は、環境問題に限ったものではありません。このことを念頭に置きながら、コンビニをめぐるさまざまな問題を歴史的にみていくことにします。 |
講師
満薗 勇(みつぞの いさむ) | 北海道大学 大学院経済学研究院 准教授
1980年、千葉県生まれ。専攻は日本近現代史。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員などを経て、2014年4月より現職。 主な著書に、『日本型大衆消費社会への胎動』(東京大学出版会、2014年、政治経済学・経済史学会賞受賞)、『商店街はいま必要なのか』(講談社現代新書、2015年)、『日本流通史』(有斐閣、2021年)がある。 |