講座詳細
アストロノミー・パブ11月
地上の太陽―1億2千万度への挑戦
講座趣旨
国立天文台企画サロン アストロノミー・パブ
アストロノミー・パブは、市民と専門家との間の相互コミュニケーションを目的とした、サイエンス・カフェの天文版です。前半はホストとゲストによる「トークタイム」、後半は講師や参加者同士と自由に対話を楽しむ立食形式の「パブタイム」です。普段から疑問に思っている事や自分のアイデアを、講師や参加者同士で楽しく語り合いましょう。
講座概要
講座日程 | 2019年11月16日 (土) |
---|---|
時間 | 18:30〜20:30 |
定員 | 25 人 (定員を超えた場合は抽選です) |
回数 | 1回 |
受講料 | 3,000 円 |
難易度 | ★★☆ |
会 場 | 三鷹ネットワーク大学 |
受付期間 | 10月8日(火)午前9時30分〜10月29日(火)午後5時 |
※スクロールしてご確認ください→
日程 | 開催時間 | 会場 | 担当講師 | 内容 |
---|---|---|---|---|
第1回 11月16日 |
18時30分〜20時30分 | 三鷹ネットワーク大学 | ゲスト:高畑 一也 ホスト:矢治 健太郎 |
恒星の中で自然に起こっている核融合を地上で実現できれば、地球のエネルギー問題が解決するのではないか、これが「核融合発電」 構想が生まれたきっかけである。しかし、その実現には大きなハードルがあり、いまだ実現には至っていない。まず水素同位体を1 億2,000 度まで加熱した「プラズマ」という状態を作り出す必要がある。その超高温のプラズマ生成に挑戦したのが大型ヘリカル装置(LHD)である。当日はLHD が経験した様々な挑戦を紹介したい。 |
講師
高畑 一也(たかはた かずや) | 自然科学研究機構 核融合科学研究所 教授
総合研究大学院大学 物理科学研究科 核融合科学専攻 教授。1989 年大阪大学大学院工学研究科原子力工学専攻後期課程中途退学。同年より核融合科学研究所に勤務し、世界最大級のプラズマ生成装置「大型ヘリカル装置」の建設に従事。主に超伝導コイルの設計・製作を担当。現在は核融合炉用超伝導コイルの開発研究に従事。 高校時代、吉川庄一『核融合への挑戦(ブルーバックス)』(講談社、1974 年)を読んでから、一途に核融合発電の夢を追い続けている。 |
矢治 健太郎(やじ けんたろう) | 自然科学研究機構 核融合科学研究所 URA職員(特任専門員)
大阪府出身。東京大学教養学部卒。総合研究大学院大学博士課程単位取得退学。かわべ天文公園、国立天文台、立教大学理学部、再度、国立天文台を経て、現在、核融合科学研究所研究力強化戦略室URA 職員(特任専門員)。著書に『太陽と地球の不思議がわかる本』(PHP 研究所、2009 年)、ただし絶版。 国立天文台時代の経験をもとに、現在、核融合研究の広報普及活動に日々精進中。声が大きくて、顔が広くて、いつも緑色。 |