講座詳細

人生100年時代を考える 9月
シニアライフをいかに楽しく過ごすかを考える 〜ライフシフト視点で一歩踏み出すコツ〜

※用紙で受講者登録または講座申し込みをされる場合は上記からダウンロードしてください。

この講座を申し込む

講座趣旨

(一社)ビューティフルエージング協会寄付講座
人生100年時代を考える

 わが国は世界に例をみない急激な少子高齢化がすすんでおり、社会の在り方を抜本的に見直す時期にきています。人生100年時代の社会で、充実し安心して生活するためには、若いうちから学び、働き、人生設計を考えることが大切です。そのためには、国等に依存する(公助)だけでなく、地域での助け合い(共助)、自助努力(自助)が重要になっています。ビューティフルな人生を送るためには、自らを育てる“育自”が必要なのです。本講座では、シニア世代の方々へ「学び方」「働き方」「生き方」を考えていただく機会を提供していきます。

講座概要

講座日程 2025年 9月17日 (水)
時間 15:00〜16:30
定員 20 人 (先着制)
回数 1回
受講料 0 円
難易度 ★☆☆
会 場 三鷹ネットワーク大学
申し込み ★★シニア世代を対象とした講座です★★
受付期間 8月19日(火)午前9時30分〜9月16日(火)午後9時

※スクロールしてご確認ください→

日程 開催時間 会場 担当講師 内容
第1回
9月17日
15時00分〜16時30分 三鷹ネットワーク大学 北原 譲  日本で「人生100年、80歳現役時代」が叫ばれるようになったきっかけは、ロンドンビジネススクールのリンダ・グラットン教授らによる「ライフシフト」の書籍です。
 刊行されたのは2016年、それから10年近くの間に、世の中では、多くの書籍が出され、いろんな学びの場や、実践者が紹介されています。あなたは何か始めていますか?
 本講座は、ライフシフトの概念を根底に、シニアライフ(リタイヤ後)をいかに楽しく過ごすためには、働き・学び・趣味・地域社会などのフィールドで、ベースとなるマインド、スキル、ネットワークや行動など、どのようなきっかけが求められるかを考え、語り、気づきを得る時間と考えています。ささやかな実践者の一人である講師が自らの経験を踏まえて、参加のみなさまと楽しく語らう双方向コミュニケーションの講座です。
 ぜひ、参加して、あなた自身もライフシフターとして、さらにシニアライフをいきいきと輝かせましょう。

講師

北原 譲(きたはら じょう) キャリアコンサルタント、ライフシフトキャリアコーチ
 大手都市銀行の法人部門に30年在籍、本部では法人業務推進、審査、関連会社の経営企画などを経験、現場では支社長などを務める、52歳で関連会社・コンサルティング・シンクタンクに転籍、現在は人事部で、セカンドキャリア研修企画・講師、面談を行う。キャリア支援を行うことをライフワークとして47歳でキャリアコンサルタント資格を取得、最近はライフシフトプランナーADVANCED、ライフシフトキャリアコーチ資格などで、ライフシフトの啓蒙活動に携わるほか、ライフデザイン・アドバイザーとしても活動。趣味は、15年来のソフトボールJOESの代表・監督・ときたま選手、蔵元一族として日本酒を広める活動も行う。長野県出身、64歳。

戻る