HOME > ネット大について > ネット大の沿革

H15(2003)
9月
「あすのまち・三鷹」推進協議会(平成14年7月発足・平成18年3月事業終了)のプロジェクトの一環として、三鷹ネットワーク大学・大学院(仮称)検討委員会(委員長:清成忠男法政大学総長=当時)発足(10の教育・研究機関が参加:アジア・アフリカ文化財団、杏林大学、国際基督教大学、国立天文台、電気通信大学、東京工科大学、東京農工大学、日本女子体育大学、法政大学、ルーテル学院大学)
H16(2004)
4月
検討委員会より、三鷹市に対し、「ネットワーク大学」設置に向けた提言書を提出
6月
三鷹ネットワーク大学(仮称)開設協議会(会長:清成忠男法政大学総長=当時)を設置
10月
プレ開講講座開始~地域ケア連続講座「住み続けるまち・三鷹での地域ケア」、天文学連続講座「すばる望遠鏡が見た宇宙 スーパーコンピューターが描く宇宙」、「SOHOベンチャーカレッジ」など開催
H17(2005)
3月
第3回開設協議会で14の教育・研究機関と三鷹市が基本協定を締結
5月
「三鷹ネットワーク大学推進機構」(理事長:清成忠男法政大学総長=当時)を設立(正会員:アジア・アフリカ文化財団、亜細亜大学、杏林大学、国際基督教大学、国立天文台、電気通信大学、東京工科大学、東京農工大学、日商簿記三鷹福祉専門学校、日本女子体育大学、法政大学、明治大学、立教大学、ルーテル学院大学、三鷹市)
特定非営利活動法人(NPO法人)認証を東京都へ申請
6月
「三鷹ネットワーク大学条例」が三鷹市議会で可決
7月
経済産業省からの受託事業「クリエイティブ・キャリア・プログラム(CCP)」を実施(平成17~19年)
8月
東京都よりNPO法人認証書交付、法人登記完了
9月
NPO法人三鷹ネットワーク大学推進機構が公の施設「三鷹ネットワーク大学」の指定管理者に指定(平成17年10月~27年9月)
10月
三鷹ネットワーク大学開設
「アストロノミー・パブ」、「高齢者福祉研究」、「サブカルチャーによる都市分析」、「アジア・アフリカ語学院サテライト講座」を開催
H18(2006)
4月
ホームページを開設
5月
「民学産公」協働研究事業を開始
8月
講座運営支援システム運用開始。インターネットでの受講者登録・講座受付を開始
9月
「日中コンテンツビジネス講座」を開催
10月
「シニアのためのライフデザイン講座」を開催
「IPv6マルチキャストコンテンツ配信に関する共同実験」を実施(平成19年3月まで)
「教師力養成講座」を開催
H19(2007)
2月
「ICT三鷹セミナー」(総務省関東総合通信局主催)を開催
3月
「みたか'07団塊交流会」(三鷹市、株式会社まちづくり三鷹と共催)を開催
4月
無料起業相談を開始
東京女子大学が機構の正会員に加入
三鷹「通」養成講座を開催
7月
「星のソムリエみたか・星空案内人養成講座」開催
三鷹市職員研修「チャレンジ選択研修」を受託
内閣府の地域再生計画「科学技術と科学文化を活かしたまちづくり・ひとづくりプロジェクト」を開始
9月
「サイエンス・リテラシー・カフェ」を開催
10月
国立天文台科学文化形成ユニット「科学プロデューサー養成コース」を開催(平成19~23年)
H20(2008)
1月
三鷹市及び国立天文台と協働で取り組んだ内閣府の「地域再生計画」プロジェクトが 三鷹市長から「ベストプラクティス(優秀賞)」を受賞
2月
「太宰治文学サロンボランティア養成講座」を開催
「キャリア・カウンセラーが語る」講座を開催
3月
「三鷹の森アニメフェスタ インディーズアニメフェスタ」の受託(~平成26年)
「太宰を読む百夜百冊」を開催(平成20年~25年)
5月
「山本有三記念館ボランティアガイド養成講座」を開催
6月
東京女子大学寄付講座「数学・自然科学の不思議さ、すばらしさ」を開催
9月
「SOHO CITYみたか構想の見直しと推進研究会」を開催(平成20~22年)
「中近東文化センター・博物館案内人養成講座」を開催
10月
ユビキタス・コミュニティ推進有識者会議を開催(平成20~22年)
東京都「学校支援地域本部事業」の開始(平成20~22年)
11月
eラーニング事業「星空案内のための天文講座」配信実験を実施
内閣府の官民パートナーシップ確立のための支援事業「科学文化と都市観光を基盤とした地域活性化プロジェクト」が採択
12月
経済産業省の産学連携人材育成事業「次世代グローバル経営者育成プログラム開発プロジェクト」の実施(平成20~22年)
H21(2009)
1月
三鷹市芸術文化振興財団、みたか都市観光協会及び三鷹市コミュニティ文化室と共に「太宰治文学サロンボランティア養成講座」や「太宰を読む百夜百冊」講座などの「太宰治顕彰事業の推進」が 三鷹市長から「ベストプラクティス(優秀賞)」を、合わせて前年に獲得した国・東京都の公募事業が「自主財源の獲得による民学産公の協働と効率的運営の推進」として 「ベストプラクティス(優良賞)」を受賞
「科学宅配塾企画講座」を開講
7月
三鷹市と「三鷹まちづくり総合研究所」の共同設置に関する協定締結(所長:清原市長)
同研究所に「第4次基本計画と市民参加のあり方に関する研究会」設置
8月
市制施行60周年記念プレイベント「三鷹の森 科学文化祭」を三鷹市と共催
9月
「みたか太陽系ウォーク」を開始
11月
内閣府の官民パートナーシップ確立のための支援事業で「初心者のための望遠鏡講座」「天文学者への100の質問」「4次元デジタル宇宙シアター(4D2U)ナビゲーター養成講座」等を開催
H22(2010)
1月
「三鷹の森 科学文化祭」プロジェクトが 三鷹市長から「ベストプラクティス(努力賞)」を受賞
4月
首都大学東京、東京学芸大学、日本獣医生命科学大学が機構の正会員に加入
5月
開設5周年記念三鷹ネットワーク大学シンボルマークを公募
6月
三鷹市、三鷹市教育委員会と「三鷹教育・子育て研究所」の共同設置に関する協定締結(所長:貝ノ瀬教育長)
同研究所に「三鷹市教育ビジョンの見直しに関する研究会」設置
7月
株式会社三鷹光器、三鷹市と連携して環境学習プログラムの実施
「みたか身の丈起業塾プロジェクト」(内閣府の地域社会雇用創造事業)を開催(平成22~23年)
10月
三鷹ネットワーク大学開設5周年記念事業を開催(シンボルマーク表彰式・鼎談・講演会)
次世代グローバル経営者育成プログラム開発プロジェクトの実証講義を開催
11月
三鷹教育改革フォーラム2010を開催
H23(2011)
1月
「みたか太陽系ウォーク」が 三鷹市長から「ベストプラクティス(優良賞)」受賞
3月
東日本大震災が発生―いくつかの講座を中止・延期
6月
三鷹まちづくり総合研究所「サステナブル都市三鷹研究会」設置
9月
「科学キッズフェス」(5市共同事業 多摩・島しょ広域連携活動)を開催
「三鷹の未来を見つめる視点~第4次基本計画策定に向けて」を開催
東京都の新しい公共支援事業で「三鷹まちなか協働サロン事業」の事務局を受託
「次世代まちづくり人財養成塾」を開講
10月
三鷹まちづくり総合研究所「コミュニティ創生研究会」設置
H24(2012)
1月
三鷹市コミュニティ文化課、地域福祉課と共に「コミュニティ創生検討ワーキング・チームの取り組み」が 三鷹市長から「ベストプラクティス(優良賞)」を、合わせて株式会社まちづくり三鷹と共に「みたか身の丈起業塾プロジェクト」が 「ベストプラクティス(努力賞)」受賞
6月
三鷹まちづくり総合研究所「オープンソース・ソフトウエアを活用した地域活性化に向けた研究会」の設置
7月
三鷹教育・子育て研究所「コミュニティ・スクール研究会」の設置
井の頭公園検定対策講座を開催(~9月)
12月
「親子冬休み科学講座 オーロラの不思議」(JST科学技術コミュニケーション推進事業)を開催
H25(2013)
1月
三鷹の森ジブリ美術館と連携し、「アニメーション文化講座」開催
2月
三鷹市芸術文化振興財団と連携して「世界文学としての山本有三戯曲」開催
5月
「太宰を読む百夜百冊」の第100夜を開催、連続講座を一旦終了
8月
「三鷹の森 科学文化祭」の実施にあたり、国立天文台・三鷹市・三鷹ネットワーク大学推進機構の間で協定を締結
スポーツ祭東京2013・2020オリンピック・パラリンピック東京招致記念講演会を開催
11月
杏林大学・地(知)の拠点整備事業との連携して公開講演会等を開催
国立天文台ガイドボランティア養成講座を開講
12月
三鷹「通」養成講座として、日本無線株式会社三鷹製作所見学会を開催
H26(2014)
1月
三鷹市企画経営課と共に、「国立天文台との協働による三鷹の森 科学文化祭の実施」が 三鷹市長から「ベストプラクティス(優良賞)」受賞
2月
三鷹まちづくり総合研究所「持続可能な都市経営と基本計画改定等の将来課題に関する研究会」の設置
5月
杏林大学・地(知)の拠点整備事業と連携して年間20回以上の公開講座等を開催
7月
三鷹市立図書館開館50周年記念講座として連続講座を開催(~3月)
「みたか太陽系ウォーク」で東日本電信電話株式会社等と日欧共同研究開発ClouTプロジェクトの一環としてフィールドトライアルを実施
11月
「アストロノミー・パブ」100回目を開催
12月
慶応義塾大学SFC研究所の「ICT健康モデルの確立に向けた地方型地域活性化モデル等に関する実証実験」に協力
H27(2015)
1月
「太宰を読む百夜百冊その2」を開講
   三鷹市芸術文化振興財団・美術ギャラリーとの共催講座「浮世絵鑑賞講座」を開催
2月
「身の丈起業塾SOHOベンチャーカレッジ アドバンス講座」開催
5月
成蹊大学が機構の正会員に加入
9月
機構が公の施設「三鷹ネットワーク大学」の指定管理者に再指定(平成27年10月~37年9月)
10月
三鷹ネットワーク大学開設10周年を迎える